トップページ > 犬の飛びつきには知らんぷり

メニュー画像1犬の飛びつきには知らんぷり作戦でJump

犬が人に対して飛びつくには様々な理由があるでしょう。
ポイントは「良いときと悪いときのメリハリ」です。

愛犬の飛びつきについて

飛びつきの原因の多くは飛びつくことで飼い主さんが相手をしてくれるところから起こります。

とくに子犬を飼っている飼い主様に多いかもしれませんね。子犬の飛びつきはほとんど気になりませんし、何よりも可愛いものです。私も1頭の犬を飼う飼い主として相手をしたくなる気持ちも分かります。

しかし、成犬になって体が大きくなってから飛びつかれると衝撃も増します。大型犬であればこちらがひっくり返ってしまうほどです。

子犬の頃から毎日のように飛びついては相手をしてもらうという経験をしているとなかなか行動も無くなりにくいものです。

また、飛びつきは後ろ足2本だけで立ち、なおかつ跳ぶことで足への負担も大きいです。

やはり子犬の頃から飛びつきには対処しておくことが望ましいです。

犬が飛びついてきたときにこんなことしていませんか

犬が飛びついてきたときに下記のような行動は飛びつきを助長してしまう可能性が高いです。
一度日頃の対処の仕方を振り返ってみましょう。

?犬が飛びついて来たら、犬を触ってしまう
→飛びついている状態で犬を触ってしまうと、犬は『飛びついたら、触ってくれる』と学習します。
そうすると、触って欲しい時などに飛びついてしまう犬に育ってしまうかもしれません。

?犬が飛びついて来たときに、『飛びついたら、駄目でしょ』と言って叱る(話しかける)
→「飛びつくことがいけない」と人は言っても実際には違った解釈をしているかもしれません。
もしかすると、犬は『飛びついたら、喋りかけてくれた』と思っているかもしれません。

犬の飛びつきには知らんぷり作戦

飛びつきは飼い主さんに触ってほしい、相手して欲しいという思いからするもの。
そういった犬からすると飼い主さんが触るのも、声をかけるのも、見るのも、どれもごほうびになってしまいます。

飛びつきには、犬に対して背を向けて無視をすることが最も分かりやすいです。

ただし、無視というのは意外と難しいものです。飛びつきながら子犬がクンクン泣いても、その場で見てしまえばごほうびになります。

あまりにしつこい場合はその場から離れるのも効果的でしょう。
無視をすることにより、飛びつくと構ってもらえないということを犬に教えましょう。

諦めて飛びつきをやめたら褒めましょう

そもそも人に飛びつこうとして飼い主さんの目を引こうとする犬には飛びつかなかったら飼い主さんが相手をしてくれるとはまず思っていないでしょう。
そう思っていればおそらく飛びつくようなことはしないでしょうから。

どうしても飛びつく(悪い行動)ことが気になりますが、逆に飛びついていない(良い行動)ことに目を向けましょう。

例えば、飛びついてきた時に無視をして、犬が諦めて飛びつきを止めたのであれば、その時に褒めることをかかさずしましょう。

「触ってあげる」、「遊んであげる」何でも構いません。良いときにはどんどん”犬の要求を満たしてあげる”ことは何よりも大切なことです。

繰り返し、良い状況で褒めていると飛びつくことを躊躇するような行動を見せるかもしれません。
そんな時にも飛びついていないことを褒めるタイミングです。

良いときと悪いときのメリハリが大切

上記のように、飛びついてきた時(悪い行動)には相手をせず、諦めて飛びつきを止めた時や飛びつくことを止めた時(良い行動)にはどんどん相手をしてあげることが飛びつきの関連付けを変えていき、飛びつかないでいると良いことがあると考えるようになり問題解決へとつながります。

ページトップへ戻る
Copyright(C) smart dog All Rights Reserved.
inserted by FC2 system